趣味のページ


このページの感想など下記メールフォームで送信できます。
メールフォーム
お名前

メールアドレス

メッセージ



☆注意☆
送信前に メールアドレスが正しいかの確認をお願い致します。
お返事を書かせていただくのですが
宛先不明でメールが送れない事がございます。
1週間ほどして 返信が届かない場合は、再度 送信をお願い致します。



趣味の領域ではありますが、能面 狂言面を彫っております。
少しずつですが、写真と解説などをアップしていきたいと思います。



よく無表情のことを能面のようと言いますが、
決して無表情ではなく、見る方向によって表情が違います。
それは江戸期以前から舞台との調和から見て完成された中間表情です。

能面は 古作のウツシ(写し) が本来で、
出来る限り似せるのが良いとされています。
(翁の写真が わかりやすいと思いますが、
わざと磨れたように木面を出しているのも
少しでも古作に似せるためです)
 
軟らか味のある古い色合い、
ワビ サビ が出ればいいのですが。


  能面(男面)
       
翁
童子
弱法師
(よろほうし)
弱法師

猩々
(しょうじょう)
猩々
中将
(ちゅうじょう)
中将
大べし見

邯鄲男
(かんたん  
おとこ)
邯鄲男
小飛出
(ことびで)
小飛出
小牛尉
(こうしじょう)
小牛尉

景清
(かげきよ)
平太
(へいだ)

能面(女面)

小面
(こおもて)
小面
若女
(わかおんな)
若女
増女
(ぞうおんな)
増女

深井(ふかい) 深井
泥眼
(でいがん)
泥眼
般若
(はんにゃ)
般若

姥(うば) 姥
孫次郎
(まごじろう)

狂言面

乙
武悪(ぶあく) 武悪
空吹(うそぶき)
空吹

賢徳(けんとく) 賢徳


能面製作の過程(小面)


能面の材料





趣味のページについての感想、ご要望など、ございましたら、
メールでお願いいたします。尚、内容などにより、返事が遅れる事も
有るかと思いますが、宜しくお願いいたします。


このホームページ上の能面の画像の著作権は、坂下機械にありますが、
このような写真でよければ ご自由にお使い下さい。
メールで、ご一報下されば幸いです。



戻る


坂下機械設計事務所TOP



小面(こおもて)
小面(こおもて)
若女(わかおんな)
若女(わかおんな)
般若(はんにゃ)
般若(はんにゃ)
翁(おきな)
翁(おきな)
狂言面 乙(おと)
狂言面 乙(おと)
狂言面 武悪(ぶあく)
狂言面 武悪(ぶあく)
弱法師(よろほうし)
弱法師(よろほうし)
中将(ちゅうじょう)
中将(ちゅうじょう)
能面の材料
能面の材料
狂言面 空吹(うそぶき)
狂言面 空吹(うそぶき)
童子(どうじ)
童子(どうじ)
狂言面 賢徳(けんとく)
狂言面 賢徳(けんとく)
深井(ふかい)
深井(ふかい)
大べし見(おおべしみ)
大べし見(おおべしみ)
猩々(しょうじょう)
猩々(しょうじょう)
能面製作の過程(小面)
能面製作の過程(小面)
増女(ぞうおんな)
増女(ぞうおんな)
邯鄲男(かんたんおとこ)
邯鄲男(かんたんおとこ)
小飛出(ことびで)
小飛出(ことびで)
泥眼(でいがん)
泥眼(でいがん)
姥(うば)
姥(うば)
小牛尉(こうしじょう)
小牛尉(こうしじょう)
孫次郎(まごじろう)
孫次郎(まごじろう)
景清(かげきよ)
景清(かげきよ)
平太(へいだ)
平太(へいだ)